
1

試食を交え、数量・価格・納期の調整から扱い方までその場でご相談可能です。
2

作り手のこだわりや品質・生産のストーリーまで把握し、語れる理由もその場で仕入れることができます。
3

大手の展示会では取り扱いのない希少食材や試作品に先行で出会え、話題づくりにも直結します。
4

最新の食品業界トレンドを学べる特別セミナーを開催。競合との差別化や新メニュー開発のヒントが得られます。
| 都道府県 | 茨城県 |
|---|---|
| 生産物 | れんこん |
| 都道府県 | 香川県 |
|---|---|
| 生産物 | 米 |
| 都道府県 | 福島県 |
|---|---|
| 生産物 | エビ |
| 都道府県 | 秋田県 |
|---|---|
| 生産物 | 鮮魚・水産加工品 |
| 都道府県 | 熊本県 |
|---|---|
| 生産物 | 牛肉 |
| 都道府県 | 熊本県 |
|---|---|
| 生産物 | トマト |
| 都道府県 | 鹿児島県 |
|---|---|
| 生産物 | 牛肉 |
| 都道府県 | 徳島県 |
|---|---|
| 生産物 | ブロッコリー・スイートコーン |
| 都道府県 | 徳島県 |
|---|---|
| 生産物 | ニンジン・ニンジンジュース |
| 都道府県 | 福岡県 |
|---|---|
| 生産物 | 海苔 |
| 都道府県 | 大阪府 |
|---|---|
| 生産物 | サーモン・トラフグ |
| 都道府県 | 宮城県 |
|---|---|
| 生産物 | トマト・トマトジュース |
| 都道府県 | 福島県 |
|---|---|
| 生産物 | もも |
| 都道府県 | 高知県 |
|---|---|
| 生産物 | ナス |
| 都道府県 | 青森県 |
|---|---|
| 生産物 | りんご・りんごジュース |
| 都道府県 | 広島県 |
|---|---|
| 生産物 | 牡蠣 |
| 都道府県 | 香川県 |
|---|---|
| 生産物 | いりこ |
| 都道府県 | 島根県 |
|---|---|
| 生産物 | しじみ |
| 都道府県 | 兵庫県 |
|---|---|
| 生産物 | 牛肉 |
| 都道府県 | 岡山県 |
|---|---|
| 生産物 | 豚肉 |
| 都道府県 | 富山県 |
|---|---|
| 生産物 | ほたるいか・ズワイガニ |
| 都道府県 | 静岡県 |
|---|---|
| 生産物 | マダイ |
| 都道府県 | 茨城県 |
|---|---|
| 生産物 | ハマグリ |
| 都道府県 | 京都府 |
|---|---|
| 生産物 | とうがらし |
| 都道府県 | 群馬県 |
|---|---|
| 生産物 | 大根・漬物 |
| 都道府県 | 兵庫県 |
|---|---|
| 生産物 | タコ |
| 都道府県 | 北海道 |
|---|---|
| 生産物 | じゃがいも |
| 都道府県 | 東京都 |
|---|---|
| 生産物 | 伊勢海老・車海老・活魚 |
| 都道府県 | 広島県 |
|---|---|
| 生産物 | 柑橘 |
| 都道府県 | 青森県 |
|---|---|
| 生産物 | 鶏肉 |
| 都道府県 | 東京都 |
|---|---|
| 生産物 | ネギ |
| 都道府県 | 秋田県 |
|---|---|
| 生産物 | 豚肉 |
| 都道府県 | 宮城県 |
|---|---|
| 生産物 | 米 |
| 都道府県 | 兵庫県 |
|---|---|
| 生産物 | きのこ |
| 都道府県 | 青森県 |
|---|---|
| 生産物 | 乳製品 |
| 都道府県 | 愛媛県 |
|---|---|
| 生産物 | 柑橘 |
| 都道府県 | 山形県 |
|---|---|
| 生産物 | 牛肉・食肉加工品 |
| 都道府県 | 鹿児島県 |
|---|---|
| 生産物 | さつまいも |
| 都道府県 | 徳島県 |
|---|---|
| 生産物 | 蓮根 |
| 都道府県 | 山梨県 |
|---|---|
| 生産物 | きくらげ |
| 都道府県 | 愛媛県 |
|---|---|
| 生産物 | 柑橘 |
| 都道府県 | 長野県 |
|---|---|
| 生産物 | アスパラガス・ブルーベリー |
| 都道府県 | 兵庫県 |
|---|---|
| 生産物 | 黒大豆茶 |
| 都道府県 | 愛媛県 |
|---|---|
| 生産物 | 柑橘 |
| 都道府県 | 沖縄県 |
|---|---|
| 生産物 | 多品目(卵・野菜・加工品) |
食品卸・商社/商品企画・開発
生産者と腰を据えて話せて、解像度が一気に上がりました。
小売/仕入れ・バイヤー
“語れる”食材の背景まで把握でき、提案の幅が広がりました。
飲食店/店舗運営・店長
店の差別化につながる珍しい・面白い食材が見つかりました。
飲食店/料理長
内容も濃く、非常に面白かったです。また来年も参加したいです。
食品卸・商社/商品企画・開発
一人一人の生産者様としっかりお話しできてよかったです。。
東京都立産業貿易センター浜松町館
東京都港区海岸1-7-1 東京ポートシティ竹芝
浜松町駅(北口)から約350m 徒歩5分
竹芝駅改札口を出て西口出口から浜松町駅方面へ直進
浜松町駅(北口)から約350m 徒歩5分
大門駅から約450m 徒歩7分
入場するには何が必要ですか?
ビジネス来場の場合、事前登録フォームへの入力と、会場受付にて名刺を2枚提出いただく必要があります。事前登録をしておくと当日の受付がスムーズになりますので、ぜひご利用ください。
当日来場でも可能ですか?
事前登録をされていない場合でも、当日受付で必要事項を入力していただければご入場が可能です。ただし、混雑が予想される場合はお手続きに時間がかかる可能性がありますので、事前登録をおすすめします。
事前に出展社や製品情報を知りたいのですが?
本サイトの「出展企業一覧」ページで、参加企業や取扱い製品の概要をご確認いただけます。
会場周辺に駐車場はありますか?
会場に併設または周辺に有料駐車場がございますが、台数に限りがある場合があります。詳細な料金や場所は、会場サイトのアクセス情報をご参照ください。
取材をしたいのですが、どのような手続きが必要ですか?
プレスやメディア関係の取材をご希望の場合は、事前に事務局までメールにてご連絡ください。
